定期的に家の周りを歩き、どの部分にヒビ割れが出たかを観察しておきます。写真を撮ったりして記録に残しておくとヒビ割れの変化が分かって、補修時期や方法などの参考資料になるので便利です。 ◆サッシの角にヒビが入っ
我が家の診断と対処法 1:基礎のひび割れ診断 建物全体を確認し、どこにどの程度ヒビが入っているのか確認しましょう!その際、ヒビの幅を測るのですが、普通の物差しでは分かりにくいので、ホームセンターなどで売っている、「クラッ
家の外壁を塗り替える、これは家の外観をきれいにするだけではなく、皆様の大事な家を長持ちさせるという事なのです。 勿論家はきれいに越したことはありませんが、 「何を目安に塗り替えしたらいいの?」 そんな疑問をお持ちの方のた
♦家の雨仕舞いとは 雨仕舞いとは、建物内部に雨水が入らないようにするために、屋根に適正勾配をつける、軒の出を大きくする、庇をつける、雨水の流れる経路を作る、屋根に防水処理を施すなどです。 雨漏り防止の観点だけでなく、雨が
♦雨がかりとは 雨がかりとは、建物で外部の雨が掛かる部分を言います。 軒の出が長い場合や庇のある建物の外壁は、雨に濡れる事が少なくなります。 都市部では、土地が狭小で、建物の延べ床面積を多くとるために、軒の出が少ない 建
住宅には配管工事が必要です。ガス配管、給水、給湯配管、エアコン配管、電気配線 など様々な配管や配線工事が必要になってきます。 時には壁を貫通しなければならない事態も発生しますが、処理の仕方次第では雨漏りに 繋がる場合もあ
♦鉄骨ALC版目地のヒビ割れは要注意 鉄骨ALC版は工場生産されて現場で組立てます。1枚1枚のジョイント部分 はシーリングが施工されています。年数の経過と共にシーリングが劣化して ひび割れ状態になると雨漏り
通常、雨樋、特に軒樋の異常については、目視で確認しにくいため住人からの聞き取り調査がメインになります。 雨樋は外部に露出する塩ビ製品が多く使われていますが耐久性があるとはいえません。 軒樋の受け金物のピッチは、雨樋メーカ
♦エアコン配管スリーブ穴からの雨漏りに注意 エアコンは新築工事の時には取り付けず、建築主が別途直接手配して、設置工事をする場合が多いです。 エアコン設置にはコンセントが必要ですから、新築時にエアコンの位置は
<ベランダ手摺に要注意!!> 大抵ベランダには、手摺りがついています。 普段あまり気にされることがないかも知れませんがベランダというものは外部に設置されており、雨風にさらされており劣悪な状況下にあると言えます。 そのよう
大阪府
吹田市、豊中市、箕面市、茨木市等
兵庫県
神戸市、西宮市、尼崎市等
京都府
京都市(全域),宇治市,城陽市,京田辺市,八幡市,精華町
奈良県
奈良市,生駒市,大和郡山市
進和リフォーム株式会社