地震や台風で多くの被害を受けた瓦屋根。悪いのは瓦ではなく古い施工方法です! - 外壁塗装を大阪府吹田市周辺でお考えの方は進和リフォームへお任せください!

部位別お悩み解決

地震や台風で多くの被害を受けた瓦屋根。悪いのは瓦ではなく古い施工方法です!

2018年は日本全国でも台風や地震など

多くの天災に見舞われた1年でしたね。

弊社にもたくさんの被害復旧依頼のお問い合わせがあり、

一時は全く手が追い付かない状態でした。

そんな住宅の被害の中でも多かったのが瓦屋根の被害報告です。

これは大阪に限ったことではなく今では全国的に

瓦は地震や台風に弱い!地震大国の日本には瓦屋根は向いていない

などと言われ放題で、実際に瓦屋根からカラーベストや

ガルバリウム鋼板屋根に葺き替える方も沢山いらっしゃいました。

ですが本当に瓦屋根は地震や台風に弱いのでしょうか?

瓦自体の耐久性は屋根材の中でもTOPに君臨し続けています。

では、なぜ瓦屋根ばかりが地震や台風の際に崩れてしまったのか?

その理由を確かめていきましょう。


~ 問題なのは瓦ではなく古い施工方法 ~

上の2つの写真はどちらも昨年の台風・地震の影響で

崩れてしまった瓦屋根の写真です。

瓦の下に土があるのがお判りいただけるかと思います。

これらの瓦屋根は「土葺き」と呼ばれる施工方法で施工されています

随分昔からある施工方法ですが

現在瓦を葺く際には土葺きでは施工しません。

いわば一昔前のスタンダードな瓦の施工方法です。

昔の瓦は今の瓦と少し形が異なっていました。

ねじれたような形をしていて、

瓦と瓦がぴったりと合わせることができずに

瓦同士との間に隙間が生じ不安定なため

下に土を葺くことにより、隙間を埋めて固定させていました。

その為、屋根の総重量はもちろん

他の屋根材を使用した屋根よりも重く、

耐震性に劣ると言われていました。

瓦自体が重いのにそこに土の重さが加われば当然の事でしょう。


~ 最近の施工方法は昔とは違います ~

最近の瓦の施工方法は「土葺き」ではなく

「引掛け桟瓦葺き工法」と呼ばれる工法が主流です。

下地に桟木と呼ばれる瓦を固定する木材を取付、

その桟木に瓦を引掛け釘で固定するという方法です。

土葺きは釘などは使用せず、固定というよりは

ただ乗っけているだけという表現が分かりやすいかもしれません

それに比べて、釘を使用ししっかりと固定している近年の施工方法とでは、耐震性・耐風性ともに格段に向上しています。

更に土を使用しない為、屋根の総重量も軽量化しており

従来の重さの半分程度にまで減少しています。


~ 今注目の防災瓦とはどんなものか ~

近年では耐風性を考慮した防災瓦なるものが多数存在します。

写真の物は瓦にアームが取り付けられており、

瓦と瓦をロックできるようになっているもので

その他にも、瓦にツメが付いていたり、

パズルのように瓦と瓦をはめ込んで固定するものなどもあります。

台風などの強風時にも瓦が飛散しない様工夫されているのです。


~ いつまでも残ってほしい瓦屋根 ~

台風、地震後に瓦屋根から他の屋根材へ葺き替える方が多く

このまま街から瓦屋根は消え去ってしまうのではないか

と思うことがたまにあり、寂しくなってしまいます。

瓦は塗装などの必要がなく耐久性も高く

見た目も瓦ならではの重厚感があり素敵な屋根材です。

瓦屋根から新しい瓦屋根に葺き替える場合

瓦→瓦ではない屋根材に葺き替えるよりも

初期費用はたかくなってしまうでしょう。

ですが長い目で見たコストパフォーマンスは決して悪くありません

費用、耐久性、好み、それぞれ皆様が思う

理想の屋根材を考えている際に、

瓦は地震に弱いからダメだなと候補から省いてしまうのではなく、

この記事で今の瓦屋根は昔と違うんだなと

思っていただければ嬉しいです。


弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】

契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪

◆ フリーダイヤル ◆

0120-46-7760

★ネットからの無料点検・無料見積り依頼はコチラをクリック



失敗しない塗装工事・7つの防衛策

外壁塗装会社案内カタログ

どんな工事をしているの?

施工事例

吹田周辺の施工事例
豊中周辺の施工事例
箕面周辺の施工事例
茨木周辺の施工事例
神戸周辺の施工事例

リフォーム看板

お問い合せ 無料見積もり依頼