雨漏りはどうして起きるのか - 外壁塗装を大阪府吹田市周辺でお考えの方は進和リフォームへお任せください!

「現場日記」現場よりリアルタイムで更新中!会社名は毎日頑張っています

雨漏りはどうして起きるのか

雨漏りはどうして起こるのか。もちろん、経年劣化など屋根材が劣化すると起こるのではないかと思います。

雨漏りが起こるのもいろいろ原因があります。勿論劣化もその中の一つなのですが、雨漏りと言っても様々で原因の特定が難しいこともあります。

雨漏りの原因

・屋根材を含め、家屋や材料の経年劣化

・台風や強風などの風災。地震などの自然災害

・何らかの衝撃による家屋の損傷

・初期からの施工不良

以上が代表的な原因となります。

そして雨水はいたるところから侵入する場合があります。侵入場所=雨漏りが起きている場所とは限りません。

その為、雨漏り原因を特定するのは難しく、専門的な技術で特定することが早期発見につながります。

 

◎雨漏りの発生しやすい場所

・屋根、屋上

屋根屋上からの雨漏りは、屋根材(屋根瓦)や棟板金、防水シートの劣化から起こる場合があります。

また基本的に年中外気に晒されています。そのため雨風や紫外線などの影響を最も受けやすく経年劣化が起こりやすくなります。

劣化で生じたひび割れから雨水が浸水することもあります。

 

 

 

 

 

 

 

・外壁

以外に多いのが外壁からの雨漏りです。外壁やシーリングにひび割れや欠けなどがあると、外壁部から侵入した雨水などが

原因となり雨漏りが発生します。

 

 

 

 

 

 

 

 

・ベランダ

こちらも非常に多いベランダの雨漏り。ベランダがある住宅では、ベランダの防水層の割れや排水溝、樋などから雨漏りする可能性があります。

特に多いのは排水溝のつまりが原因となるもので、本来の排水・水はけの性能が失われることが原因となって、雨漏りにつながります。

 

 

 

 

 

 

・窓、サッシ

窓、サッシも意外と多いケースです。窓、サッシと外壁の間はコーキング材で隙間を埋めています。ところが、このシーリング部分に、ひび割れや剥がれなどの劣化が起こると雨水が侵入してしまうこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

△雨漏りではなく漏水の可能性も△

よく雨漏りと混同されやすい現象として「漏水」があります。どちらも同じ現象では?と思われがちですが、雨漏りと漏水は全く違います。

漏水は、給水管や排水管などの配管が欠損して水が漏れる現象です。漏水になった時によく起こることは、住宅の破損や腐食などの

表面的なものだけではなく、水道代が急に高くなるという弊害もあります。

 

□屋根材の破損

屋根の基本的な構造として

①野地板 ②ルーフィング ③屋根材 という順番で取り付けられます。

そのため、瓦等の屋根材が最も雨風に晒されることになります。この屋根材が防水機能を果たしていますが、台風や強い風などの影響で

屋根材が破損する可能性があります。屋根材が破損してしまうとその隙間から雨水が内側に入ってきます。これが雨漏りの原因です。

 

 

ルーフィングの劣化

屋根の下には、「ルーフィング」というものがあります。このルーフィングは、防水シートのような役割をしてくれます。

万が一屋根材を水が通ったとしても、屋内に水が入らないようになっています。しかしこのルーフィングにも寿命があります。

一般的には、10年~15年を目処に交換することが望ましいのですが、外から劣化が見えにくいためなかなか調査がされないことも多いです。

そのため気づかない内に劣化してきて防水性が低くなってしまいます。

またルーフィングはホッチキスのようなもので取り付けるのが一般的ですが、この針の穴を塞ぐようにルーフィングに使われる素材は、吸着性があります。

損のためホッチキス部分から水が入ることがありませんが、劣化してくるとこの吸着機能が落ちてきます。

その結果、ホッチキスとルーフィングの隙間から水分が入ってしまうようになります。例えば、ルーフィングを取り受けたのが15年前で3年前に屋根材の交換をします。

屋根材は一見綺麗に見えますが、ルーフィングは寿命を超えている可能性があります。気が付かない所が劣化して雨漏りの原因になる事もあります。

 

 

 



失敗しない塗装工事・7つの防衛策

外壁塗装会社案内カタログ

どんな工事をしているの?

施工事例

吹田周辺の施工事例
豊中周辺の施工事例
箕面周辺の施工事例
茨木周辺の施工事例
神戸周辺の施工事例

リフォーム看板

お問い合せ 無料見積もり依頼